スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年10月30日

フットマッサージャー

フットマッサージャーの修理です。

座敷犬がコードを噛んで電源ケーブル根元でちぎれてました。

このマッサージャーは二、三日前の温冷蔵庫と同じメーカーだったので、電話で部品確認するのも電話代の無駄です。

新しい電源コードに交換して外装をきれいに磨いて出来上がりです。
  

Posted by まちゃ3 at 21:57Comments(1)

2010年10月28日

今日も……

季節はずれの扇風機の修理です。

首振りしない症状で預かって来ました。

バラしてみたら首振りモーターについてるプラスチックの部品が割れてました。

さっそくメーカーに部品展開図を送ってもらって、注文しようとしたら、「モーターと一緒になってます。が、モーター供給不能です。」


は?? 2008年製ですが?

いいかげんにしてくれ。

メーカー、型番ばらしてよかですか?

国内メーカーだけど、中国産。

中国製とゆうことだけでは納得できないので、メーカーと折衝して、修理品で送ってもらえば新品と交換してくれる とゆう事でした。

昨日といい、今日といい、最近の家電品はいったいどうなっているんだ。

国内メーカーでも用心して買ってもらわないと。

あ〜。もういいや〜。
  

Posted by まちゃ3 at 21:18Comments(1)

2010年10月27日

温冷蔵庫の修理

小型の温冷蔵庫の修理です。

強冷にしていても熱くなる故障です。

電源入れてみると、冷却ファンから返な音。しばらくするとファン停止状態。

ファンを送って下さいとメーカーに確認した所、部品は設定がありませんので、修理品として送って下さいとのこと。

一年半で故障しといて部品設定がない。な〜に〜。やっちまったな〜。

こんなメーカー売るもんじゃない。

送料に修理代いくらかかるんだ?

新しく買った方が良いのか!?

頭にきて今日の仕事は終わりです!!
  

Posted by まちゃ3 at 20:05Comments(0)

2010年10月26日

レンジ台

電子レンジの台についてるコンセントと、差し込みプラグが焼けてました。


どうしても容量の大きい器具(炊飯器、湯沸かしポット、レンジ、トースターなど…)のコンセントは、注意しておかないと危険です。

今回はレンジ台の差し込みプラグを壁のコンセントに入れたところ、いきなり火花が出てびっくりして電話がありました。


レンジ台コンセント内部で配線がショートしてました。

普通の露出コンセントと、差し込みプラグの交換で終わりました。
  

Posted by まちゃ3 at 21:11Comments(0)

2010年10月25日

温風ヒーター

最近あまり見ないFF式温風ヒーターの分解掃除の依頼で預かって来ました。


掃除するどころは,たくさんあります。燃焼部のコークス除去、ファンモーターのほこり除去、ポンプフィルターの掃除、など まだまだあります。


何か明日から寒くなるようなので、なるべく早めに配達しておきます。
  

Posted by まちゃ3 at 23:24Comments(0)

2010年10月24日

二日目

松江は雨が降ってます。

とりあえず松江城の天守閣まで登ってみました。

歴史を感じる天守閣の中でした。

雨の中出雲大社へ走り、本殿までいったところ、改装中でがっかりです。

この後昼飯食って帰福します。
  

Posted by まちゃ3 at 13:57Comments(0)

2010年10月23日

一日目 2

水木しげる記念館です。


到着したのが五時過ぎてました。

入館時間が終わってました。

とりあえず水木しげるロードを徘徊してみました。

以前来たときにはとっても寂しい商店街だったのに。

観光局客がとっても多いのにもびっくりでした。
  

Posted by まちゃ3 at 22:37Comments(0)

2010年10月23日

一日目

一日目は足立美術館と、水木しげる記念館の見学です。


美術館の入館料二千円は高いと思ったけど、庭園の綺麗さと横山大観の絵に感動しました。


人も多かったのにも驚きました。


本物を観ることはいい経験になります。
  

Posted by まちゃ3 at 19:43Comments(0)

2010年10月23日

昼飯です。

七塚原サービスエリアで昼飯です。

尾道ラーメンです。

なかなかおいしかったです。

日頃博多のラーメン食べ慣れてるせいか、太麺が新鮮に感じます。
  

Posted by まちゃ3 at 12:03Comments(1)

2010年10月23日

ツーリングに出発

今日は久しぶりの土曜休日です。

今から一泊ツーリングに出発します。
  

Posted by まちゃ3 at 06:38Comments(0)

2010年10月22日

ガス漏れ

2001年製のエアコンです。

ひと月ほど前にも2004年製のエアコン(同じメーカー)でこんなになってた事がありました。


日本で造ってないとはいえ、エアコンは10年はもってほしい。

お願いしますメーカーさん。
  

Posted by まちゃ3 at 23:48Comments(1)

2010年10月20日

蛇口から水漏れ

蛇口の先からポトポト水が漏れてました。


ワンレバー式混合水栓は、普通のコマパッキンと違ってカートリッジなるものが入ってます。


レバー、カバー、ストッパーを外して、新しい部品と取り替えて、元に戻して出来上がりです。


が、今回は交換してもよけいに水が漏れる様になりました。


????


メーカーに確認した所、本体側に問題があるのでは?、と ゆう返事。

どうすればいいの?

TOTOメンテナンスの出張修理に依頼してくださいとの事。

お客様に連絡して、了解えた上でFAXしました。


何が悪かったのかメーカーの完了報告が楽しみです。
  

Posted by まちゃ3 at 21:53Comments(0)

2010年10月18日

テストです。



  

Posted by まちゃ3 at 22:44Comments(0)

2010年10月18日

冷蔵庫のハンドル


冷蔵庫のハンドルが折れてました。


ハンドルが無いだけでものすごく使いにくくなります。

部品展開図を送ってもらって、スプリングやレバー心棒、なくなった部分がないのを確認して元に戻して出来上がりです。
  

Posted by まちゃ3 at 18:54Comments(0)

2010年10月17日

テストです。

昨日のクリーニングの室内機の汚れを写してみました。

お風呂で写してます。

スゴいニコチンの汚れです。

私の肺もこんな感じでしょう。

早く禁煙外来へ行かなければ。
  

Posted by まちゃ3 at 23:44Comments(0)

2010年10月16日

室外機のクリーニング


いつものエアコンクリーニングと同時に室外機のクリーニングです。

犬を飼ってある家は室外機の後ろも注意しておかないと、抜け毛でびっしり詰まってる時があります。


このまま使っていると、熱交換出来なくて、冷えが悪かったり暖房時温もりが悪かったりします。

外カバーを外して、ワイヤーブラシと掃除機できれいになりました。

もちろん室内機のクリーニングも終わりました。
  

Posted by まちゃ3 at 12:37Comments(0)

2010年10月14日

とりあえずヤフードーム


とりあえずきてみました。もうすぐ終わり?
  

Posted by まちゃ3 at 21:15Comments(0)

2010年10月09日

準備完了

提灯もつけ、スポットライトもつけ、雨もあがれば準備完了。

しかし青空で小雨ってたち悪。
  

Posted by まちゃ3 at 17:10Comments(0)

2010年10月09日

屋台村準備中

今日夕方五時から屋台村があります。

そのための準備中です。
  

Posted by まちゃ3 at 15:43Comments(0)

2010年10月08日

半年前納品した洗濯機

半年前に買って頂いた洗濯機の調子が悪い。

洗濯から乾燥までしたら、朝まで動いている。

いろいろやってみましたが、悪い所が解らないので、メーカーさんに来てもらいました。

メーカーさんもあちこち点検してどこも悪くないみたいだけど、お客様が納得のいくようメイン基板を交換しておきましょう。


先程お客様から「止まりました」と、連絡が有りました。

やはり基板が悪かったみたいです。
  

Posted by まちゃ3 at 20:08Comments(0)
プロフィール
まちゃ3
柳川のテレビ屋の息子に生まれ、実家を継ぐ為修行に出た先が柴田家電です。入社当時 若宮田のバス通りだけで10軒あった電器屋が、いつのまにか当店だけになってしまいました。買って安心、ずっと満足の店をめざしこれからも勉強していきます。
hLg
< 2010年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリ
アクセスカウンタ
インフォメーション