スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年08月29日

42型プラズマ電源入らず

電源が入らず赤ランプが11回点滅している故障です。

11回点滅は冷却ファンが止まった時に出るエラー表示です。


裏蓋のネジを外し、(その数34個)ファンを確認。


4個付いているファンの内の1個が回ってない。


ホコリを落としてみたけどやはり他のファンより重たい感じ。


ファン交換で良くなりました。


ファン交換よりホコリを落とす時間の方が余計にかかりました。


こんなにホコリが溜まるならフィルターでも付けたら良いのに。
  

Posted by まちゃ3 at 18:24Comments(0)

2011年08月25日

テレビの映像が出ない。

朝一番に多いけど、音は出るけど映像が出ない症状です。


各メーカーともインバーター基板の交換で良くなります。


念のためメーカーの修理担当に確認したどころ、その機種は基板のアースがとれなくて映らない事が多い。

だ そうで、部品を送ってもらいました。


ネジに座金とワッシャーが付いている方が補修部品です。

これを6本インバーター基板に付いているネジと交換します。


なるほど。
良くなりました。
やはり修理はそれ専門にやってる人に聞くが一番。
  

Posted by まちゃ3 at 16:24Comments(0)

2011年08月20日

エアコンのファンモーター交換

エアコンの室内基板とファンモーターの交換です。


最近よく思うんだが、どこのメーカーもモーター交換が難しい


博多弁で「せからしか〜」


冷却器をそうとう持ち上げないとモーターを押さえているホルダーが外せない。

モーター軸とファンを固定しているネジも+ドライバーであったり、六角のヘキサゴンであったりと色々です。


もうちょっと簡単に交換出来ないものかな?各メーカーさん。
  

Posted by まちゃ3 at 19:33Comments(1)

2011年08月19日

掃除機のモーター不良

サイクロン掃除機の修理です。

ランプは点くがモーター回らず。

この手の修理はだいたいモーターに付いているカーボンブラシの不良が多いです。

あーバラすのややこしい。

やはりカーボンブラシがチビって(削れて)ました。

モーターのローター側もけっこう傷ついてたのでモーター交換します。

昔はモーターの値段が高かったのでカーボンブラシの交換が多かったけど、今は3000円〜6000円以内で部品調達出来るのでモーター交換する事が多い。

まっ買った時の値段と使用年数にもよるけどね。
  

Posted by まちゃ3 at 19:59Comments(0)

2011年08月18日

業務用エアコンの修理

業務用エアコン(天井埋込型)の修理です。

室内機は動いているが室外機が動いていない。それでも冷たい風が出ている時もある。

まず室外機の点検。自己診断のLEDは異常無し。

次に室内機のリモコンで自己診断。0bの表示。内機の配線図に書いてあるエラー表にはオーバーフロースイッチオープンと なっている。

天井埋込型のエアコンには排水ポンプが付いていて、除湿した水を汲み上げて排水してます。

その排水する水があふれそうになる時オーバーフロースイッチが働いて室外機を止めます。
室内基板からフロートスイッチのコネクタを外しテスターで測って見ると、確かに切れてます。

原因として考えられるのは、スイッチ自体の不良か排水パイプのつまりです。

スイッチは奥の狭い所に付いているので排水パイプの掃除からやります。

外から排水パイプにドレンクリーナー(手動排水吸い出し器)を付け気合いを入れて吸い出します。

けっこう水あかが出て来ました。

そこでまたフロートスイッチの導通を測って見ると、今度はちゃんと導通がありました。
テストしたらちゃんと室外機が回ります。冷えてきたので元に戻して出来上がりです。
  

Posted by まちゃ3 at 20:25Comments(0)

2011年08月17日

電気工事

病院の廊下のすみにコンセントを取り付けます。

壁が鉄筋コンクリートなので露出配線になります。

配線むき出しはみっともないのでBOXやモールを使用します。

壁が耐火ボードだったらもっと見かけ良く出来たのに。
  

Posted by まちゃ3 at 19:44Comments(0)

2011年08月16日

盆明けそうそう

盆明けそうそう修理依頼の電話が朝からけっこうあります。


テレビ2件、冷蔵庫2件、電子レンジ1件、チャイム1件その他工事依頼などなど。

緊急性から冷蔵庫から見に行きます。


庫内灯は点いているがコンプレッサーが回ってない状態。


コンプレッサは熱くなってたので100Vはきてます。


それじゃぁコンプレッサの端子に付いているオーバーロードリレーと始動リレーを点検、が、異常無し。


えー基板?と思いながら元に戻すとき端子が甘い感じが…。


細いマイナスドライバーでリレー側をちょっと手直し。

コンセント差したらコンプレッサーが動き出した為、1日様子を見てもらいます。
  

Posted by まちゃ3 at 18:21Comments(0)

2011年08月12日

エアコンの可動パネルが閉じない。

最近の省エネエアコンのフロントパネルは各メーカー動くんです。


だからよく壊れるんです。

見て下さい。まるでボーっとしてる時の私の口の様にポカンとしてます。


修理として部品を交換する訳でもなく、補修部品を追加する作業です。


私に言わせりゃ欠○です。

簡単な作業で終了します。
  

Posted by まちゃ3 at 17:29Comments(0)

2011年08月11日

電子レンジの修理続き。

おとといの電子レンジの部品が来たので交換に行きます。


比べて見ると一目瞭然。


半年で切れるなんてしょーもない物作ってんじゃないよT○芝さん。


ちゃんとランプが点灯するのを確認して修理完了。


メーカーに部品代と修理代を請求します。
  

Posted by まちゃ3 at 15:53Comments(1)

2011年08月10日

暑い!

暑い!ここ暑すぎ!!

エアコンの修理に来たけど、直射日光に他のエアコンの温風、おまけに吹き溜まり。壁からフェンスまで50センチしかない。

暑い、狭い、熱射病になる〜。
  

Posted by まちゃ3 at 18:31Comments(0)

2011年08月09日

電子レンジの修理

食品は温まるが庫内のランプが点灯しない故障です。

今年になって買って頂いたレンジなのでメーカー手配も考えたけど見に行きました。


まあランプ切れの可能性大です。


外して見ると、見るからに怪しい。


テスターで切れていることを確認して、また後日伺います。


保証期間中に切れたらって、ランプが切れたのは久しぶりに見ました。
  

Posted by まちゃ3 at 14:39Comments(0)

2011年08月08日

充電完了

久しぶりの更新です。


みんなから非難轟々の電動アシスト自転車です。


充電切れのアシスト自転車なんて、ただの重たいチャリ。だの、充電するのに手間ヒマかかんないだろ。だの、散々言われてやっとやりました。


ブログといっしょで サボってました。


またこれからボチボチ更新していきます。
  

Posted by まちゃ3 at 19:44Comments(0)
プロフィール
まちゃ3
柳川のテレビ屋の息子に生まれ、実家を継ぐ為修行に出た先が柴田家電です。入社当時 若宮田のバス通りだけで10軒あった電器屋が、いつのまにか当店だけになってしまいました。買って安心、ずっと満足の店をめざしこれからも勉強していきます。
hLg
< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
アクセスカウンタ
インフォメーション