スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年08月17日

電気工事

病院の廊下のすみにコンセントを取り付けます。

壁が鉄筋コンクリートなので露出配線になります。

配線むき出しはみっともないのでBOXやモールを使用します。

壁が耐火ボードだったらもっと見かけ良く出来たのに。
  

Posted by まちゃ3 at 19:44Comments(0)

2011年08月16日

盆明けそうそう

盆明けそうそう修理依頼の電話が朝からけっこうあります。


テレビ2件、冷蔵庫2件、電子レンジ1件、チャイム1件その他工事依頼などなど。

緊急性から冷蔵庫から見に行きます。


庫内灯は点いているがコンプレッサーが回ってない状態。


コンプレッサは熱くなってたので100Vはきてます。


それじゃぁコンプレッサの端子に付いているオーバーロードリレーと始動リレーを点検、が、異常無し。


えー基板?と思いながら元に戻すとき端子が甘い感じが…。


細いマイナスドライバーでリレー側をちょっと手直し。

コンセント差したらコンプレッサーが動き出した為、1日様子を見てもらいます。
  

Posted by まちゃ3 at 18:21Comments(0)

2011年08月12日

エアコンの可動パネルが閉じない。

最近の省エネエアコンのフロントパネルは各メーカー動くんです。


だからよく壊れるんです。

見て下さい。まるでボーっとしてる時の私の口の様にポカンとしてます。


修理として部品を交換する訳でもなく、補修部品を追加する作業です。


私に言わせりゃ欠○です。

簡単な作業で終了します。
  

Posted by まちゃ3 at 17:29Comments(0)

2011年08月11日

電子レンジの修理続き。

おとといの電子レンジの部品が来たので交換に行きます。


比べて見ると一目瞭然。


半年で切れるなんてしょーもない物作ってんじゃないよT○芝さん。


ちゃんとランプが点灯するのを確認して修理完了。


メーカーに部品代と修理代を請求します。
  

Posted by まちゃ3 at 15:53Comments(1)

2011年08月10日

暑い!

暑い!ここ暑すぎ!!

エアコンの修理に来たけど、直射日光に他のエアコンの温風、おまけに吹き溜まり。壁からフェンスまで50センチしかない。

暑い、狭い、熱射病になる〜。
  

Posted by まちゃ3 at 18:31Comments(0)

2011年08月09日

電子レンジの修理

食品は温まるが庫内のランプが点灯しない故障です。

今年になって買って頂いたレンジなのでメーカー手配も考えたけど見に行きました。


まあランプ切れの可能性大です。


外して見ると、見るからに怪しい。


テスターで切れていることを確認して、また後日伺います。


保証期間中に切れたらって、ランプが切れたのは久しぶりに見ました。
  

Posted by まちゃ3 at 14:39Comments(0)

2011年08月08日

充電完了

久しぶりの更新です。


みんなから非難轟々の電動アシスト自転車です。


充電切れのアシスト自転車なんて、ただの重たいチャリ。だの、充電するのに手間ヒマかかんないだろ。だの、散々言われてやっとやりました。


ブログといっしょで サボってました。


またこれからボチボチ更新していきます。
  

Posted by まちゃ3 at 19:44Comments(0)

2011年06月28日

部品が違う。

エアコンの修理に行って、部品を外し さあ交換とゆうとき、何か小さい。

接続端子は同じ様な感じだけどメーカーに確認。

やはり部品番号が違う。一つ小さいクラスの基板でした。

ちゃんと部品番号教えて貰ったのに、ウソ教えたらいかんばい。東芝さん
  

Posted by まちゃ3 at 12:29Comments(0)

2011年06月15日

そして交番へ。

先日 不動産管理会社から連絡を受けて、見に行ったマンションの入口のポーチライトです。


誰かのイタズラでメチャクチャになってます。


割れたランプのガラスを片付け、漏電しない様にして帰って来ました。


今日になって交番から連絡があり、「指紋を採らせて下さい」 との事。


ちょうど店にいたので交番まで行って来ました。


全部の指と手のひらまで何かしらの用紙一杯に押してきました。


俺は犯人じゃね〜って、心の中で叫びながら。
  

Posted by まちゃ3 at 18:55Comments(0)

2011年06月10日

洗濯機修理

洗濯機の脱水しない故障です。


フタを開けたら変なものが落ちてた。?


それは変な物じゃなく、フタロックスイッチのマグネットなんです。


フタロックが掛かっている時に無理に開けたら壊れます。


メーカーに部品確認したら、マグネットだけはありませんって。え〜フタ交換?

フタの前半分がありますよって、ちょっとだけ許す。

マグネットの付け方は良く考えて作ろうね。メーカーさん!!。
  

Posted by まちゃ3 at 14:40Comments(0)

2011年06月10日

迷い子雀

店に帰ってきたら、裏の入り口で子雀発見!


まだ飛べないみたいです。

カゴに入れて外に吊しておけば、親がエサ持って来てくれるかも?


しばらく様子見ます。
  

Posted by まちゃ3 at 13:52Comments(0)

2011年06月04日

宴会始まり!

これです!!これを待ってました。


刺身だけで腹一杯になります。


旅館の料理も食べとかないと。
  

Posted by まちゃ3 at 20:03Comments(0)

2011年06月04日

壱岐観光中 2

イルカパークへやって来ました。


「ルー」ちゃんです。


これといった芸はしません。


他に5、6匹いるそうです。

この後、芦辺風力発電所に寄り、一支国博物館へ行きました。


凄い立派な建物。もちろん中もね。


入館料4百円で やっていけるのか?


さあ宴会が俺を呼んでいる!宿へGOだー!
  

Posted by まちゃ3 at 18:10Comments(0)

2011年06月04日

壱岐観光中

昼飯喰って壱岐観光に出発。郷ノ浦から時計まわりにあちこち行きます。


まずは鬼の足跡。波に浸食された海岸沿いの大きな穴。


でも穴の中には流れ着いた漁具が一杯。


続いて猿岩。


ここは人が一杯。


これからイルカパークなど行く予定。
  

Posted by まちゃ3 at 16:39Comments(0)

2011年06月04日

壱岐行き!

久しぶりの土曜休みで今日は壱岐へ行きます。


去年は口蹄疫の影響で中止になった壱岐サイクルロードレースに参加…??


じゃなく応援とゆう名目の夜の宴会目当てです。


壱岐の魚はとにかくうまい!

今日も飲むぞー。


その前に壱岐の観光もね。

壱岐行きでイキイキ!
  

Posted by まちゃ3 at 10:46Comments(1)

2011年06月02日

何も見えない。

エアコンのクリーニングをやってます。


タバコのヤニとホコリで向こう側が何も見えません。

これでは空気が通らずまったく冷えないし暖まりません。


何年も掃除してないんだ!

クリーニング液を使ってきれいに洗い流してたら、新品のようになります。


よく使う部屋ほどこまめに掃除しとかないと。


って自分のエアコンのフィルターチェックしておこう。
  

Posted by まちゃ3 at 15:14Comments(0)

2011年06月01日

洗濯機排水せず。

洗濯機が排水しないと連絡があり、見に行きました。

たしかに排水弁の作動音はしてるけど排水しません。

排水弁に何か詰まってます。

弁モーターを外せば簡単に直ります。 が?

このメーカーはちょっと難しい。いろいろ考えた結果排水ホースを外し、弁モーターを作動させ、下から針金で詰まってる物をかきだしました。

何かフキンみたいな物が出て来ました。

後は元に戻して出来上がりです。
  

Posted by まちゃ3 at 18:27Comments(0)

2011年05月25日

誰が持っていった?

二週間ほど前、門灯のガラスがなくなったと連絡があり、見に行って来ました。

見事にガラスグローブが盗られてます。

緩んで落ちたならまわりにガラスが散らばっているはず。

しかしメーカー名書かんけど、グローブと送料で9千円は高い。高すぎ。

二三日前に取り付けたのに、今朝隣の家の庭にあったと。


俺みたいな酔っぱらいがイタズラしたんでしょう。


カメラでも仕掛けるかなぁ?
  

Posted by まちゃ3 at 19:08Comments(0)

2011年05月15日

夕方プチツー。

修理に出してたバイクが出来上がったのでちょっとだけ走って来ました。

お気に入りの場所とコースです。

ちょっと一服。

缶コーヒーのみながら夕日も堪能し、全開で帰ります。

交通法規は守りましょう。
  

Posted by まちゃ3 at 21:07Comments(1)

2011年05月14日

テレビの修理

久しぶりに液晶テレビの修理です。


電源がはいらない故障です。

電源基板かメイン基板かメーカーに確認して、メイン基板を交換します。


裏蓋開けたら、そこかしこに読めない中国語やメイドインチャイナの文字が…。

いくら日本のメーカーでも、中身が中国製では故障が多いはずです。


は、これからも修理が多くなるってゆう事か?
  

Posted by まちゃ3 at 20:38Comments(0)
プロフィール
まちゃ3
柳川のテレビ屋の息子に生まれ、実家を継ぐ為修行に出た先が柴田家電です。入社当時 若宮田のバス通りだけで10軒あった電器屋が、いつのまにか当店だけになってしまいました。買って安心、ずっと満足の店をめざしこれからも勉強していきます。
hLg
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アクセスカウンタ
インフォメーション