2011年01月15日

ファンヒーターの修理

ファンヒーターが点火しない故障です。

エラー表示E-1が出てます。

メーカーに確認した所、E-1はフレームロッドがアースに短絡してるか、メイン基板の不良だろう、とゆう事でバラしてみました。

よーく見るとススがフレームロッドとシャーシにくっついてました。

ワイヤーブラシでフレームロッドと点火プラグ、その他汚れている所を磨き、点火。

燃焼用ファンが回り、点火動作して、火が着くかって思ったら煙だけ出てE-0の表示。

まだ他に悪い所があったのか〜。

よくよく調べたら?すみません。点火プラグとフレームロッドの接続を忘れてました。

フレームロッドにススが付くのは赤火が出ている時につきます。

ファンヒーターの修理の時はポンプフィルターと対流ファン、加熱防止サーモの止めネジの後ろの掃除、フレームロッドと点火プラグをワイヤーブラシで磨く。
これだけは必ずやってます。

接続忘れちゃあいかんやろ〜。

反省 シュン


Posted by まちゃ3 at 21:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
まちゃ3
柳川のテレビ屋の息子に生まれ、実家を継ぐ為修行に出た先が柴田家電です。入社当時 若宮田のバス通りだけで10軒あった電器屋が、いつのまにか当店だけになってしまいました。買って安心、ずっと満足の店をめざしこれからも勉強していきます。
hLg
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アクセスカウンタ
インフォメーション